自分の趣味は多方面にある(どれか飽きても大丈夫な様に)のですが、その中の一つでクルマがあります。鉄道ファンにもナンチャラ鉄とか色々ありますがクルマファンにも色々ありまして、私の場合は中古の輸入車に乗って走りを楽しむのが趣味の一つです。特に改造したり、サーキット走行することもなく正しく点検整備をして、少し遠出をしてクルマ本来の基本性能を楽しむというところでしょうか。色んなクルマに興味がありますが中でもヨーロッパの輸入車はメーカーの設計思想やコンセプトが非常に表現されていて運転していて楽しいものが多いです。日本車はデザインや走り、耐久性、居住性、価格設定等総合で平均点が多く、壊れ難いというのが特徴です。一方でヨーロッパのクルマはデザインが目を見張ったり、走りが群を抜いて楽しかったり、エンジン音が独特だったりと個性が際立つものが多いです。ただ日本車に比べて部品の耐久年数が低く、細かな部品の品質が粗悪なものもありメンテナンスのコストが大分違うとか、日本車の発想ではありえない仕様だったりと独特のクセに悩まされることもあるのも事実です。
メンテナンス頻度が多いのも実は輸入中古車カーライフの楽しみの一つでして(笑)。その中でもクルマを修理整備してもらえる匠のメカニックの方に出会うのがまたまた楽しみの一つになっています。輸入車のメンテナンスは購入したディーラー以外だと対応してくれるお店がまず無く、自分で探さなくてはなりません(これを面倒くさいと思う人は輸入車は無理かもしれません)。私は主にネットで探しますが、毎回相当苦労します(苦笑)。そもそも対応してくれるお店が少ないのとそのお店が自宅の近隣にあるとも限らないので、他県や関東以外など越境の可能性も出てきます(国産車だと大体自宅の近所で購入しますよね)。これを聞いただけで白旗の方もいるかもですが、しかし苦心惨憺の末にたどり着いたお店には匠の技のエンジニアが居たり、街外れの里山の一角のまるで秘密基地のような修理工場で超個性派のメカ職人が居たりと大変楽しい出会いではあります。偶に外れの場合もありますが(;^_^A。販売店の正規ディーラーに修理を持ち込んでも直らないところを直してくれたり、純正部品が絶版だと市販代用品や更にプロになると削り出して作ってくれたりとか、豊富な経験上の貴重なアドバイスや面白い逸話を聞いて盛り上がったりと目から鱗の情報を貰えて私としては楽しいひと時です。全国のユーザから問い合わせが来るお店もあって、まるでどこの医者でも治せない難病を治療してくれる名医のような存在です。ではなぜそういう事になるのかというと実戦経験の豊富さとプロの責任感と車に掛ける情熱につきるのではないでしょうか。ディーラー系のエンジニアはエラー判定機と自社の修理マニュアルを使って不具合を見つけて修理するサラリーマン方式で、それで探せない不具合は大体の辺りで「全取り換え」して直します。一方匠のメカニック職人は、不具合部分を必ず特定してそこをピンポイントで修理します。自分で直してきた経験の数と責任感が全く違っています。自らの責任でやってくれるので、ユーザにとっては安心感が全く違います。
輸入中古車はメンテナンスに費用と労力を要しますが、日本車に比べて個性が際立っていますので、まだ未経験の方は是非一度チャレンジしてみることをおススメ致します!